コラム

  • コラム

離型フィルム入門講座(全5回)|第2回 離型フィルムの基材を選ぶ

「離型フィルム」とは基材となるフィルムや紙に離型剤をコーティングしたもので、粘着面の保護や、樹脂成膜の下地に使用される製品です。シート状の粘着剤は被着体に押し当てるだけで容易に接着できるため、便利な製品ですが、使用直前まで粘着面を離型フィルムで保護する必要があります。そこで粘着製品の機能を最大限に発揮させるうえで重要となる離型フィルムの選び方を全5回に分けて解説します。 第1回離型剤の種類を選ぶ第2回離型フィルムの基材を選ぶ第3回離型剤の特性を知る第4回付加機能を選ぶ第5回総括 第2回目の今回のテーマは「離型フィルムの基材を選ぶ」。離型フィルムは基材・離型剤の層から構成されるため、離型剤と並ぶ重要な要素となる基材の選び方をご紹介します。 離型フィルムの基材の種類 前回コラム「第1回 離型剤の種類を選ぶ」では離型剤の種類・特性を解説しましたが、離型剤をコートする基材ごとにも適性があり、工業用、産業用、電気・電子用、医療・衛生用、食品、それぞれの用途に適したものをえらぶことが必要です。フィルム基材と紙基材について解説します。 フィルム基材(PET基材) フィルム基材としてはPETが汎用的に使用されています。 低熱収縮グレード離型フィルムの熱収縮率を調整することで、熱工程でのカールを抑制することができます。 高平滑グレードフィラーの影響を極力抑える処理や、低フィッシュアイ処理を施し、表面の平滑性を向上したものです。平滑性が高いフィルムをロール化するには高い技術が必要になります。 高透明グレードフィラー・キズ・異物の管理が重要です。表面処理による低ヘイズ化も可能です。 着色グレード白色・黒色顔料添加により遮光性を向上しています。 マットグレード練りこんだ粒子を表面へ析出させる 又は、サンドブラスト加工により表面を削ることで表面の凹凸を作製します。 帯電防止グレード帯電防止剤の練りこみやコーティング処理を施したものです。 フィルム基材(その他) ポリエチレン(PE)伸張性があるため被着体との追従性が良好です。 ポロプロピレン(PP)無延伸CPP:PEより耐熱、透明性に優れます。二軸延伸OPP:CPPより強度、透明性、耐熱性が高いですが反面、伸張性はありません。 その他(PC,PES,PEEK,PI,LCPなど)耐熱、耐寒性、耐衝撃性、電気的特性、減衰特性、耐薬品性、などの高い要求に応えられる反面で離型フィルムとして使用するには非常に高価です。 紙基材 グラシン紙耐油、耐水性があり、離型剤を直接コーティングできます。耐熱性、光透過に優れます。 目止めコート紙代表的なものはクレーコート、PVAコート。離型剤の目止め効果と印刷品質向上が特徴です。 PEラミネート紙防水性を備えます。PE面の表面粗さの調整ができ、ミラー、セミミラー、マットなどの選択肢があります。 PETラミネート紙平面性、寸法安定性が良く、平滑な粘着面を作ることができます。 その他(板紙、含浸紙、エンボス紙、など)特殊用途に対応した専用グレードが作られています。 Coffee break PET樹脂は今年81歳、PETフィルムの日本での生産は、1959年に開始され63年目になります。(2022年9月現在) 1835年ポリ塩化ビニル(フランス)1898年ポリエチレン (ドイツ)1938年ポリスチレン(ドイツ)1939年ナイロン(アメリカ)1941年ポリエチレンテレフタレート/PET(イギリス)1951年ポリプロピレン(イタリア) ZACROS株式会社の離型(剥離)フィルムラインナップはこちら お問い合わせはこちら 次回のテーマは『離型剤の特性を知る』。離型剤の特性を知り、用途にあわせて適切に選ぶことで粘着剤の機能を損なわずに利用することができます。

  • コラム

離型フィルム入門講座(全5回)|第1回 離型剤の種類を選ぶ

「離型フィルム」とは基材となるフィルムや紙に離型剤をコーティングしたもので、粘着面の保護や、樹脂成膜の下地に使用される製品です。シート状の粘着剤は被着体に押し当てるだけで容易に接着できるため、便利な製品ですが、使用直前まで粘着面を離型フィルムで保護する必要があります。そこで粘着製品の機能を最大限に発揮させるうえで重要となる離型フィルムの選び方を全5回に分けて解説します。 第1回離型剤の種類を選ぶ第2回離型フィルムの基材を選ぶ第3回離型剤の特性を知る第4回付加機能を選ぶ第5回総括 第1回目の今回は「離型剤の種類を選ぶ」。一言で"離型剤"と言っても種類は様々、対応する粘着剤や想定される使用状況により想定される用途に合わせた適切なものを選ぶことが重要です。そこで離型剤の種類と推奨される離型剤をご紹介します。 離型剤の種類 離型剤の種類は大きく分けて3種類(シリコーン系/フッ素含有シリコーン系/非シリコーン系)があります。 シリコーン系高い離型性能を持ちカスタマイズがしやすいフッ素含有シリコーン系シリコーン粘着剤に対し、高い離型性能を発揮する非シリコーン系剥離が重いが非シリコーンのため粘着層へのシリコーン移行がない シリコーン系 シリコーン系は表面エネルギーの低い(-CH3)基が表面に出やすい構造となっており高い剥離性能を有します。(-CH3)基以外の官能基を取り入れることにより、様々な特徴を発揮します。 <例> フッ素含有シリコーン系 シリコーン系にフッ素を含有させています。シリコーン系粘着剤専用グレードです。対応するシリコーン粘着剤の種類に大きく影響を受けます。フッ素を添加することによりシリコーン同士が結合しづらくすることで、スムーズに離型しやすくします。 <例> 非シリコーン系 剥離は重くなりますが粘着層へのシリコーン移行がありません。シリコーンを嫌う電子用途や筆記性の良さから文具関係などによく使用されています。長鎖アルキルアクリレート、長鎖アルキル変性高分子などがあります。 推奨される離型剤 使用する粘着剤の種類に応じて適切な離型剤をお選びください。 粘着剤推奨離型剤ゴム系シリコーン系アクリル系シリコーン系シリコーン系フッ素含有シリコーン系非シリコーン系ウレタン系シリコーン系重離型タイプ非シリコーン系 対ゴム系粘着剤 幅広い対象に対して良好な粘着性を発揮します。ただし耐候性、耐熱性はほかの粘着剤より劣ります。流動性が良いため、投錨効果の影響に配慮が必要となります。→ シリコーン系離型剤が多く選択されています。 対アクリル系粘着剤 再離型が必要な工程用・保護用から強粘着の固定用まで幅広い物性調整が可能で、透明性、対候性、耐熱性も優秀です。電子・光学分野での用途が増えており、精密かつクリーンな対応が求められます。→ 対応できる範囲の広いシリコーン系離型剤が適しています。 対シリコーン系粘着剤 他の粘着剤では粘着しないシリコーン樹脂やフッ素樹脂にも粘着します。使用可能温度域が広く、耐薬品性、耐水性に優れています。また、微粘着タイプは貼付作業時のエア抜け性に優れている為、ディスプレイの保護用途に広く使われています。→ 側鎖にフッ素を取り入れたフッ素含有シリコーン系や、微粘着タイプの場合は非シリコーン系が選ばれるケースも多く見受けられます。 対ウレタン系粘着剤 貼付作業時のエア抜け性に優れています。糊残りなく剥がしたい再剥離用途の保護フィルムに適しています。シリコーン系に比べると耐候性などは劣りますがコスト面では有利です。→ シリコーン系重離型タイプ、または非シリコーン系が選択される場合が多いです。 その他のポイント 離型剤の分類とは別離型フィルムが使用される状況によっても考慮が必要な場合があります。 硬化後の粘着剤に離型フィルムを貼付する場合→ 粘着剤に合わせた離型剤を選択します。 離型フィルムにダイレクトコーティングする場合→ 溶剤を多く含んだ粘着剤がコーティングされることが多いため耐溶剤に優れる離型剤を選択します。 溶融した粘着剤(ホットメルト)に離型フィルムを貼付する場合→ 高温で溶融させる為、基材の耐熱性が必要となります。ホットメルト成分の種類に応じて、対応できる範囲の広いシリコーン系離型剤から選びます。 半硬化タイプ(Bステージ)接着剤を離型フィルムにコーティングする場合→ 接着剤が半硬化の場合、粘着性はとても弱い為、繊細な離型力が必要になります。電子、電気用途に多いため非シリコーン系から選択します。 Coffee break コロナ禍の中、半導体不足の為に自動車の生産が遅れるなどの問題が発生していますが、今後も拡大してゆくと考えられる「半導体」関連業界にも離型フィルムは多数使われています。 半導体から、その下流である電子、電気分野では、シリコーン移行のコンタミによる接点障害(電流が阻害される障害)が懸念されており、非シリコーンタイプの離型フィルムが注目されています。非シリコーンタイプでは、従来苦手としてきた軽剥離領域に対応できるものも開発されており、大きな発展の可能性がある分野です。次回は、離型フィルムを選定するにあたり離型剤と並ぶ重要な要素である基材について掲載します。離型フィルムは基材に離型剤をコーティングしたものなので用途に合わせて基材も選定する必要があります。 ZACROS株式会社の離型(剥離)フィルムラインナップはこちら お問い合わせはこちら

  • お知らせ

展示会出展のお知らせ|JPCA Show 2022

下記展示会への出展をお知らせいたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております。 日程  :2022年6月15日(水)~6月17日(金)10:00~17:00展示会名:電子機器トータルソリューション展2022 プリント配線板技術展会場  :東京ビッグサイト(小間番号 6C-03)     〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1主催  :一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)公式HP:https://www.jpcashow.com/show2022/事前登録:事前登録はこちら出展製品:樹脂付き銅箔(RCC:プリプレグ用/MPI用)、FCCL、低誘電ボンディングシート、伸びるPI粘着テープ、マットコート剥離フィルム、委託塗工 その他 樹脂付き銅箔(RCC:プリプレグ用)のサンプルを初公開いたします。 樹脂付き銅箔(プリプレグ用)主な用途:リジッド基板向け無粗化銅箔とプリプレグの密着性を向上させることを可能にし伝送損失の低減が可能となります。 JPCA Show 2022 JPCAは、国内唯一の電子回路製造業の業界団体です。JPCAが主催する「電子機器トータルソリューション展」は、あらゆる電子・情報通信・制御機器に使用される電子回路・実装技術や、用途の広がりを見せるセンサー・E-Textile(ウェアラブル技術)等の新しいコンテンツとソリューション等の展示を加え、技術情報の提供・提案をはかり、併せて電子回路業界及び関連業界全体の発展に寄与する展示会です。 参考:https://jpca.jp/ ■本件に関するお問い合わせ先 ZACROS株式会社 情報電子事業本部URL : https://electronics.zacros.co.jp/contact/

  • お知らせ

展示会出展のお知らせ|第5回 ファインケミカルジャパン2022

下記展示会への出展をお知らせいたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「第5回 ファインケミカルジャパン 2022」 日程   : 2022年4月20日(水)~4月22日(金)10:00~17:00展示会名 : 第5回 ファインケミカルジャパン 2022会場   : 東京ビッグサイト(小間番号 3F-54)       〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1出展ブース: 名古屋大学ナショナルコンポジットセンター共同出展主催   : インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社公式HP   : https://www.finechemicals-japan.com/出展製品 : 接着フィルム「メタシール®」 接着フィルム:メタシール® 当社のラミネート技術から開発されたメタシールは、異種素材の接着が可能なため、多種用途の接合に利用できます。ホットメルト接着剤をシート化した製品なので、タクトタイムが短く、作業性も良好です。 製品詳細:https://electronics.zacros.co.jp/product/fastening-film/ 第5回 ファインケミカルジャパン 2022 国内外の有力ファインケミカルメーカーと様々な産業分野の化学・製品メーカーが集結する一大イベント​ 世界的な環境規制の強化や日常生活における健康志向の高まりの中、より快適な生活環境を実現する新たな機能性素材への期待は一段と高まっています。化学メーカーが最新技術・製品を発表する場、そして化学関連メーカーと各種産業分野との効率的なビジネスマッチングの場として業界の発展に貢献します。 ■本件に関するお問い合わせ先 ZACROS株式会社 情報電子事業本部URL : https://electronics.zacros.co.jp/contact/

  • お知らせ

新たな価値を共に生み出す場 Customer Relation Centerを横浜にリニューアルオープン

藤森工業株式会社ではこのたび、これまで培ってきた歴史および最新の技術をご紹介し、製品・サービス等の新たな価値をお客様と共に生み出す場であるCustomer Relation Center(以下,CRC)をリニューアルオープンいたしました。 CRC Customer Relation Center 「困難なこと、未知なことに挑戦してこそユニークな発想が生まれる」という創業の精神を受け継ぎ、「素材力」と「加工技術力」を融合することで環境配慮社会、健康長寿社会、スマート社会の実現に貢献します。 当社が100年以上にわたって培ってきたOnly One、NO.1、First Entryを積み重ねてきた歴史と最新の技術をご紹介し、人と人・技術と技術・会社と会社がつながり、製品・サービス等の新たな価値を共に生み出す場として位置付けています。企業・教育・研究機関など様々な方のお越しをお待ちいたします。 アクセス 横浜新都市交通シーサイドライン並木北駅下車 改札を出て左に進み、階段を下りて直進 徒歩8分 https://maps.app.goo.gl/CYiNNJfpx4dmKhXt7 神奈川県横浜市金沢区幸浦1-10-1 研究所/横浜事業所 内開所時間:10:00~17:00休館日:土・日・祝日 および 当社休社日 お問い合わせ 個々のお客様に合わせたプログラムでお迎えするため、当社社員を通しご予約ください。本件に関するお問い合わせはこちらよりご連絡ください。

  • お知らせ

次世代大型電池用の自立型電極(ZEF)を開発 および初出展について

当社はリチウムイオン電池及び次世代大型電池用の自立型電極(開発品名:ZEF)を開発しました。更なる性能向上や製造プロセス開発を進め、実用化を目指してまいります。 ZEFは当社が独自開発した「集電体を含まず活物質層のみで構成されたフィルム状電極」です。密着機能を有し、お客様にて集電体と貼合して使用することが可能です。電極製造における塗工~乾燥~カレンダリング工程で集電体が介在しないため、これまで薄膜広幅の集電体を使用する際に課題になっていた乾燥シワやカレンダリング時の破断を回避することができます。薄膜広幅の集電体が使用可能になることで、エネルギー密度の向上や従来不可能だった大型単一電極が実現可能になります。またお客様においてスラリー混錬~塗工~乾燥~カレンダリング工程が不要になる事から、これらの設備投資や工程負荷を削減し、大幅な工程簡略化にも貢献いたします。 ZEF サンプル写真 仕様イメージ ZEF導入による電極製造工程の簡略化 「自立型電極 ZEF」の製品の詳細:https://electronics.zacros.co.jp/catalog/zef 展示会出展 2022年5月11日(水)からインテックス大阪で開催される「第10回 [関西]フィルムテックジャパン(高機能フィルム展)」の次世代電池製造ゾーンにて、本開発品を初出展いたします。 展示会名 : 第10回 [関西]フィルムテックジャパン(高機能フィルム展)日程   : 2022年5月11日(水)~5月13日(金)会場   : インテックス大阪ブース位置: 12-16出展製品 : 自立型電極ZEF、電池用塗工製品の開発生産受託 その他 本製品や出展に関するお問い合わせはこちら

  • お知らせ

展示会出展のお知らせ|コンバーティングテクノロジー総合展2022 新機能性材料展2022

下記展示会に出展いたします。 「コンバーティングテクノロジー総合展2022 新機能性材料展2022」 日程   : 2022年1月26日(水)~1月28日(金)10:00~17:00展示会名 : コンバーティングテクノロジー総合展2022 新機能性材料展2022会場   : 東京ビックサイト 東ホール(小間番号 6S-07-08)       〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1出展ブース: 機能性フィルム研究会パビリオン主催   : 加工技術研究会公式HP   : https://www.convertechexpo.com出展製品 : 低誘電熱硬化性接着剤付銅箔、マットコート剥離フィルム、委託塗加工 新機能性材料展は、市場が求める価値を実現するためのマテリアルを、その時々のトレンドにあわせて提案することでフュージョンを起こし日本のものづくりにさらなる「価値」「機能」を生むことを目指す専門展です。 当社は2019年より、機能性フィルム研究会に参加しており今回は研究会員の共同出展となります。同研究会は、コーティングを軸にしたコンバーティング技術を駆使してフィルムに新たな機能を付与した種々の機能性フィルムの研究・開発の最新情報の提供や、情報交換、意見交換を行う異業種交流会です。会員は155社、2020年には創設20年を迎えました。 今回は豊富な電子部材向け塗工実績を活かした低伝送損失/熱硬化性接着剤付銅箔「ZAC-LDC」、コーティングによるマット剥離フィルムと幅い広いラインナップのノンシリコーン剥離フィルムの「フイルムバイナ」、皆様の開発をサポートするテストだけではないトータルコーディネートを提供する委託加工「CCS」を展示いたします。 ■本件に関するお問い合わせ先 ZACROS株式会社 情報電子事業本部URL : https://electronics.zacros.co.jp/contact/

  • お知らせ

展示会出展のお知らせ|第14回 オートモーティブ ワールド クルマの先端技術展

以下の展示会に出展いたします。当社ブースにて皆さまのご来場をお待ちしております。 第14回 オートモーティブ ワールド クルマの先端技術展 日程   : 2022年1月19日(水)~1月21日(金)10:00~17:00展示会名 : 第14回 オートモーティブ ワールド クルマの先端技術展会場   : 東京ビックサイト 東ホール       (NCC小間番号 32-60, フジモリ産業小間番号 37-38)       〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1出展ブース: コンポジットハイウェイコンソーシアム共同ブース、フジモリ産業株式会社ブース主催   : RX Japan株式会社(旧社名 リード エグジビション ジャパン)公式HP   : https://www.automotiveworld.jp/出展製品 : 接着フィルム、剥離フィルム、他 当社は2018年より、名古屋大学ナショナルコンポジットセンター (NCC) 次世代複合材研究会に参加しております。同研究団体は、2012年4月、複合材の世界的研究開発拠点を目指し設立されました。 中心となる研究テーマは自動車用の複合材開発で、熱可塑性樹脂と炭素繊維を組み合わせた複合材に焦点をあて、軽量化を目的とした、高速かつ低コストで量産できる技術開発に取り組んでおります。 当社は、炭素繊維をはじめとする繊維強化プラスチック材と異種材料との複合接着用途に「接着フィルム(メタシールフィルム)」を提案しています。メタシールフィルム以外にも、複合材工程用「剥離フィルム=フィルムバイナ」、アクリル系粘接着フィルム「マスタックTS」、低伝送損失/熱硬化性接着剤付銅箔「ZAC-LDC」(フジモリ産業ブースのみ)などを展示する予定です。 なお、当展示会においてはNCCブース(小間番号 32-60)、及びグループ会社フジモリ産業ブース(小間番号 37-38)の2か所での同時展示をしております。

  • コラム

「光拡散フィルム」とは?光拡散の光学的働きや用途を解説

「光拡散フィルム」は、粘着剤に拡散粒子を混ぜたものをフィルム化した製品です。 光を拡散する機能を活かし、LCDのバックライトの光源を均一に発光させたり、モアレを防止する役割で、主に中小型のLCDで多く採用されてきました。その後、一時は中小型ディスプレイにバックライトを持たない自発光タイプのOLEDが台頭してきたことで需要が減少しましたが、表示特性向上に貢献する役割は変わらず、ZACROS(以下,当社)では幅広いヘイズのラインナップを継続的に取り揃えています。 それでは、当社のラインナップをベースに、拡散粘着フィルムの種類や選定時の注意点をご紹介します。 光拡散フィルムの種類 光拡散フィルムを構成する要素は「粘着フィルム」「拡散粒子」「ヘイズ」の3つに分けられます。これらの要素を組み合わせることで、さまざまなニーズに対応することができます。 ①ベースとなる粘着フィルム 項目単位測定条件POL-443POL-204測定時の粘着層厚みμm-2525ヘイズ%-0.50.6全光線透過率%-91.991.8対ガラス粘着力N/25mm0.3m/分15.525.3 ② 拡散粒子の種類 粒子径の代表例=2μm、5μm、7μm など ③ ヘイズのラインナップ 実績=20~75%、試作実績としては80%(その他についても応相談) 拡散粒子選定の考え方 ①モアレ対策 モアレとは、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、それらの周期のずれにより視覚的に発生する縞模様のことで、干渉縞とも呼ばれます。画像処理でも画素を縦横に周期的に配置して表現することからモアレが発生する可能性があります。拡散粒子を使うと、光の直進性をある程度コントロールでき、いわゆる「ぼかし効果」でモアレ防止に使うことができると考えられます。 上図のように、モアレ防止には粒子径が大きいものの方が効果が大きくなるケースが多いと言えます。 ②光拡散効果 一方、光拡散効果だけを考えると、粒子径が小さいものの方が、光拡散効果は大きいと言えます。 同じヘイズの場合、粒子径が小さいものの方が添加量が少なく済むためベースとなる粘着フィルムが持つ粘着力などの特性に及ぼす影響が少ない効果もあります。 まとめ 上記のように、モアレ=干渉縞対策と光拡散効果に対しては、拡散粒子径の大きさはトレードオフとも言える関係にあります。その為、ヘイズ値に代表される光拡散効果と、粒子径で表される光の直進性コントロールによるモアレ対策のバランスを取った光拡散フィルムの選定が効果的になります。 今後、ディスプレイは用途がますます拡大し、様々な種類や表示モードが採用され、より明るく高精細なものが増えていくと考えられます。光拡散フィルムは表示特性に決定的に影響を及ぼすものではありませんが、仕上げのひと工夫として製品の完成度をひと段階あげるアイテムとして注目されている製品です。 当社ではベースとなるOCAフィルムの粘着特性と粒子径の組み合わせで、さまざまなヘイズ値のご要望にお応えしております。当社ホームページ記載のもの以外にもご相談に応じますので、ぜひお問い合わせください。 粘着フィルム一覧:https://electronics.zacros.co.jp/product/adhesion-film/お問い合わせ  :https://electronics.zacros.co.jp/contact/

CONTACT お問い合わせ

事業・商品・サービスに関して
お気軽にお問い合わせください。
3営業日以内にご連絡いたします。