離型フィルム入門講座(全5回)|第2回 離型フィルムの基材を選ぶ
「離型フィルム」とは基材となるフィルムや紙に離型剤をコーティングしたもので、粘着面の保護や、樹脂成膜の下地に使用される製品です。シート状の粘着剤は被着体に押し当てるだけで容易に接着できるため、便利な製品ですが、使用直前まで粘着面を離型フィルムで保護する必要があります。そこで粘着製品の機能を最大限に発揮させるうえで重要となる離型フィルムの選び方を全5回に分けて解説します。
第1回離型剤の種類を選ぶ第2回離型フィルムの基材を選ぶ第3回離型剤の特性を知る第4回付加機能を選ぶ第5回総括
第2回目の今回のテーマは「離型フィルムの基材を選ぶ」。離型フィルムは基材・離型剤の層から構成されるため、離型剤と並ぶ重要な要素となる基材の選び方をご紹介します。
離型フィルムの基材の種類
前回コラム「第1回 離型剤の種類を選ぶ」では離型剤の種類・特性を解説しましたが、離型剤をコートする基材ごとにも適性があり、工業用、産業用、電気・電子用、医療・衛生用、食品、それぞれの用途に適したものをえらぶことが必要です。フィルム基材と紙基材について解説します。
フィルム基材(PET基材)
フィルム基材としてはPETが汎用的に使用されています。
低熱収縮グレード離型フィルムの熱収縮率を調整することで、熱工程でのカールを抑制することができます。
高平滑グレードフィラーの影響を極力抑える処理や、低フィッシュアイ処理を施し、表面の平滑性を向上したものです。平滑性が高いフィルムをロール化するには高い技術が必要になります。
高透明グレードフィラー・キズ・異物の管理が重要です。表面処理による低ヘイズ化も可能です。
着色グレード白色・黒色顔料添加により遮光性を向上しています。
マットグレード練りこんだ粒子を表面へ析出させる 又は、サンドブラスト加工により表面を削ることで表面の凹凸を作製します。
帯電防止グレード帯電防止剤の練りこみやコーティング処理を施したものです。
フィルム基材(その他)
ポリエチレン(PE)伸張性があるため被着体との追従性が良好です。
ポロプロピレン(PP)無延伸CPP:PEより耐熱、透明性に優れます。二軸延伸OPP:CPPより強度、透明性、耐熱性が高いですが反面、伸張性はありません。
その他(PC,PES,PEEK,PI,LCPなど)耐熱、耐寒性、耐衝撃性、電気的特性、減衰特性、耐薬品性、などの高い要求に応えられる反面で離型フィルムとして使用するには非常に高価です。
紙基材
グラシン紙耐油、耐水性があり、離型剤を直接コーティングできます。耐熱性、光透過に優れます。
目止めコート紙代表的なものはクレーコート、PVAコート。離型剤の目止め効果と印刷品質向上が特徴です。
PEラミネート紙防水性を備えます。PE面の表面粗さの調整ができ、ミラー、セミミラー、マットなどの選択肢があります。
PETラミネート紙平面性、寸法安定性が良く、平滑な粘着面を作ることができます。
その他(板紙、含浸紙、エンボス紙、など)特殊用途に対応した専用グレードが作られています。
Coffee break
PET樹脂は今年81歳、PETフィルムの日本での生産は、1959年に開始され63年目になります。(2022年9月現在)
1835年ポリ塩化ビニル(フランス)1898年ポリエチレン (ドイツ)1938年ポリスチレン(ドイツ)1939年ナイロン(アメリカ)1941年ポリエチレンテレフタレート/PET(イギリス)1951年ポリプロピレン(イタリア)
ZACROS株式会社の離型(剥離)フィルムラインナップはこちら
お問い合わせはこちら
次回のテーマは『離型剤の特性を知る』。離型剤の特性を知り、用途にあわせて適切に選ぶことで粘着剤の機能を損なわずに利用することができます。