リサイクル材料と再生樹脂~インフラ分野への適用~
- 環境対応製品
近年、世界中が一丸となって行っているSDGsをはじめとした持続可能な社会を目指した環境問題への取り組み。
特に再生材料(リサイクル材料)は、エネルギーに変換される、あるいは全く別の製品の素材として利用されています。
本記事では、リサイクル材料、中でも再生樹脂がどのように生成されているのか、また再生樹脂が活用されている意外な場所についても紹介します。
リサイクル材料と再生樹脂
リサイクル材料は、廃棄物を燃やして熱エネルギーにしたり、化学合成をして他の物質に変えて再利用したり、新たなモノを作るための原料にする等の方法で活用されています。リサイクル方法の大まかな分類には「サーマルリサイクル」や「ケミカルリサイクル」、「マテリアルリサイクル」があり、再生樹脂は「マテリアルリサイクル」により一度使用された樹脂を回収して再度材料として利用できる形に生成したものを指します。
従来の樹脂製品は、役目を終えて廃棄されるリニアエコノミーの消費モデルにありましたが、「マテリアルリサイクル」によって、焼却燃料を含めた石油資源の消費量や廃棄物の削減が期待されているのです。
再生樹脂の応用はトンネルにも
家具・生活雑貨大手のIKEAが製品に使用するプラスチックをすべて再生樹脂あるいは再生可能な素材にすることを目標とする(参照:イケア・ジャパン株式会社公式HP)ことを発表しているように、日常生活の中で再生樹脂に接する機会は増えています。
再生樹脂の活用シーンは、身近なところ、あるいは意外な場所、たとえばトンネルにも広がり始めています。
日本のトンネルは意外なほど多い!
日本は国土の73%を山地が占める山国で、現在日本には道路だけで10,912箇所ものトンネルがあります(参照:国土交通省「道路統計年報2020」)。
トンネルの建設工法には山岳工法とシールド工法の2つの種類があります。それぞれの工法の割合は、山岳工法が約60%、シールド工法が約28%(JTA2020調べ)となっています。
山岳工法として最もメジャーなものはNATM(New Austrian Tunneling Method)と呼ばれ、山岳部を掘削する際に採用されています。
掘削した部分にコンクリートを吹き付け、さらに鉄骨(支保工)やロックボルトなどで補強しながら掘り進める工法です。
日本のトンネルのストック数は道路・鉄道あわせて約1.6万本、総合すると約8,000kmにも及ぶといわれます。近年でも 毎年100本程度のトンネルが造り続けられているのです。
シールド工法は、地下でシールドマシンと呼ばれる掘削機を回転させながらトンネルを築造する工法で、主に市街地の地下鉄や上下水道等で採用されている工法です。
大型プロジェクトとして注目されているリニア中央新幹線建設工事は、品川~名古屋間で約286kmあり、うち約200kmが山岳トンネルで、50kmがシールドトンネルで造られているのです。
再生樹脂はトンネルの防水シートにも使われる
日本中に張り巡らされたトンネルのうち、NATM工法によるトンネル建設には防水シートが多く使われています。 防水シートは、覆工面への漏水を防止したり地下水を排水したりします。また、覆工と地山のひび割れを抑止することを目的に使用されるため、覆工コンクリートを構築する一般的なNATMトンネルでは100%使用されています。
この防水シートへ再生樹脂を利用することで、バージン材使用のものと比べて化石資源の使用量を大きく削減することが可能となります。
再生樹脂を利用した防水シートは事業者(国交省、地方自治体、NEXCO、JRなど)の環境保全意識の高まりを受け、防水シートの原料となるEVA樹脂や不織布(PET樹脂)がバージン材から再生材由来のものへと置き換わることが予想されます。
すでに設置されているすべての防水シートに再生樹脂が取り入れられているわけではありませんが、日本のトンネルの規模からすれば、防水シート原料の再生樹脂への転換は石油資源の使用量削減に貢献します。
ZACROS株式会社の再生樹脂利用の取り組み
ZACROS株式会社では、トンネルに使用する防水シートの製品「FFシートシリーズ」を提供しています。過去40年間にわたる販売実績があり、これまで藤森グループが販売した防水シートの全長はおおよそ2,000万m(地球半周分に近い距離)にもおよびます。2010年から2020年のNATM用防水シートの平均販売シェアは約40%、これは国内トップを誇ります。
「FFシートシリーズ」では、EVA樹脂や不織布(PET樹脂)に再生樹脂を使用した製品ラインナップの拡充を進めています。
FFシートラインナップについてはこちらをご覧ください。
ZACROS株式会社ではリサイクル材料やバイオマス素材の活用や廃棄物量削減など多面的に環境対応へ取り組み、持続可能な社会の実現を目指しています。環境対応製品や開発に関するお問い合わせも承ります。
お問い合わせはこちら:https://electronics.zacros.co.jp/contact/
まとめ:
再生材料(リサイクル材料)は、廃棄物の再利用やエネルギーへ活用されています。たとえば、今後建設予定のトンネルすべてに再生樹脂が使用されるようになれば、化石資源の消費量を大幅に削減することができ、持続可能な社会の実現へ大きく貢献することができるでしょう。
そして、すでにEVA樹脂や不織布(PET樹脂)の一部に再生樹脂を採用する取り組みは始まっているのです。
防水シートをはじめ、再生樹脂を利用した製品やZACROS株式会社の環境問題への取り組みについては、ZACROS株式会社(株)HPの環境ページもあわせてご覧ください。
参考:
再生樹脂|TERAMOTO
再生材料(リサイクル材料)|JEMA
マテリアルリサイクルとは?種類や具体例、課題などをご紹介|EverGreen
CONTACT お問い合わせ
事業・商品・サービスに関して
お気軽にお問い合わせください。
3営業日以内にご連絡いたします。